fc2ブログ

鉄腕アトム

こんばんちは
もるもっとです。

今度のワンフェスに出す予定のアイテムについて、あまりにも認知されてないのでちょっと解説しようと思います。

○鉄腕アトム(アニメ第2作)について
1980年に放送していた、鉄腕アトムのリブート作品です。鉄腕アトム第1作は白黒放送でしたが、今作からカラーになっています。手塚治虫先生は第1作に不満があり、アトムの誕生からやり直した作品になります。
監督は後に「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」や「銀河英雄伝説シリーズ」の監督を務めた石黒昇監督です。
音楽(劇伴)はZガンダムや逆襲のシャアでおなじみの三枝成彰先生です。
手塚治虫先生も脚本・絵コンテ・演出・原画で参加しています。
脚本には、ボトムズやダグラムの高橋良輔監督も参加しています。

○アニメ第1作との相違点
アトムは天馬博士によって作られましたが、子供のロボットはいつまで経っても大きくならないため、サーカスに売り飛ばされます。
……あまりにも酷くないですかそれ?
今作ではサーカスの団長がほぼ拉致した感じです。

また、第1作の最終回はアトムが太陽の活動を抑えるため太陽に突入して終わりますが、今作の最終話は手塚治虫先生脚本でアトムの脚の秘密が語られます。というか冒頭先生本人が実写で登場します。

○地球防衛軍 戦闘機 キリー隊長機について
20230127214137256.jpg

2023012721424921a.jpg
20230127214317d24.jpg


地球防衛軍 戦闘機は、43話「アトム対アトラス 9 アトラスよ永遠に」に登場します。
太陽系各地で破壊活動を行う、アトムと同じ設計図から作られた(後に自身を魔改造して八等身ヌルテカマッチョになった)アトラスを討伐するため組織された地球防衛軍の機体です。
キリー隊長は破壊活動で弟を殺された事を恨み、アトラスが持つオメガ因子に作用し破壊するスーパーオメガトロン砲を自身の機体に装備しています。しかしアトラスが行ったと思われた破壊活動は、後にインベーダーによるものと判明しました。キリーは自身の間違いに気付いたのでした。

インベーダーの前哨部隊による襲撃を受けた人類は辛くも追い払いましたが、その戦闘で地球防衛軍本隊は戦力の2/3を失ってしまいます。それでも残存部隊を集結し、地球を守るべく最後の出撃をするのでした。

こんなガッツリSFな回ですが、タイトルの通り話の主軸はアトムとアトラスなのです。この鉄腕アトムはこういった凝ったストーリーの回やカッコいいメカが出る回が頻繁にあるのですが、それを幼稚園に行く前の頃からずっと繰り返し見続けた結果がこのザマです。


でわでわ!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

でぶひつじ

Author:でぶひつじ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
カウンター
THE IDOLM@STER
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR